おすすめポイント | 全国展開で実績が多いからこそできるサポート |
商号 | 住友林業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒100-8270 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
設立 | 1948年2月20日 |
資本金 | 32,752百万円※2019年3月31日現在 |
営業種目 |
資源環境事業 国内山林の経営、バイオマス発電事業、海外における植林事業・植林木の販売、国内の山林・海外の植林に関するコンサルタント業務等 木材建材事業 海外住宅・不動産事業 住宅・建築事業 生活サービス事業 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-2)第4237号 |
宅地建物取引業 | 国土交通大臣(14)第 687号 |
住友林業は、木の風合いを感じられる「木の家」の注文住宅を扱っています。家族の暮らしに合わせてここちよい住まいを自由設計でき、平屋、2階建て、3・4階建てなど、予算や要望に合わせたプランを提案してくれます。
1000通りの間取りから理想の住まいをシミュレーションし、イメージに近いものを選択できます。完成イメージを3DCGで見られるので、イメージがしやすいのも特徴です。
住宅展示場も全国に約300箇所あるので、実際の建物を見にいくことも容易です。他県からIターンなどで松江市に家を建てられる方にもおすすめです。
これからの時代を担う新しい住宅
リモート勤務などが一般化してくると、家で仕事のできる環境を整える必要が出てきますよね。
もちろんそれだけのためでなく、作業空間があるのはとてもありがたいです。住友林業では、木の温かみを残しつつ、住居区間とワークスペースを共存させる間取りを実現してくれます。
【寝室に半個室を設ける】
寝室と完全に部屋を隔てるのではなく、夫婦の寝室の一角にワークスペースを設けることができます。お互いの存在を感じながら、程よく仕切られて集中できる空間です。
【夫婦独立タイプで集中力アップ】
夫婦の寝室を分け、それぞれの部屋にワークスペースも設けることができます。お互いの部屋はウォークインクローゼットで繋がっており、自分の部屋は、誰にも遠慮することなく自分の好きなインテリアで飾り付けることができます。
【ワークスペースの目の前が吹き抜け】
家族の気配を感じながら、仕事をすることができます。寝室の中にありながら、段差をつけることでメリハリを出してくれます。
【キッチン横で子供と共有】
キッチンの横にワークスペースを設けることで、家事も仕事もしなければならない方に嬉しい動線になります。キッチンの隣なので、お子さんが宿題をするスペースとしても適度な距離で見守ることができそうです。

自らエネルギーを作り出す家
住友林業ではエネルギー収支をゼロ以下にする新しいZEHスタイルを提案しています。
【経済的な暮らし】
エネルギー消費を抑制する高断熱仕様と高効率設備なので、それだけで省エネになります。
しかも、太陽光発電システムなどによる創エネで、家庭で利用するエネルギーより、作り出すエネルギーの方が大きいので、エネルギー収支をゼロ以下にしてくれます。
光熱費を無理なく削減し、環境にも家計にも優しいのが特徴です。
ZEHだと住宅ローンの金利も優遇されるので経済的です。
【健康的な生活】
断熱性が高く、結露やカビが発生しにくいので小さなお子さんやお年寄りまで健やかに過ごすことができます。室内の温度差も少なくなるので、ヒートショック対策にもいいですね。
また、断熱性を高めて快適な室温を保つことで睡眠の質が向上します。
私たちは人生の3分の1を寝て過ごすので、睡眠環境が快適かどうかはとても大事なポイントです。就寝前の寝室が暖かいと、夜中にトイレにいく頻度も減るので快眠を得られます。
【防災にも優れた家】
もし災害が起こっても、できるだけ普段通りの生活を送れる工夫がされています。
停電になっても、太陽光発電システムがあれば最大1,500Wの電力を得ることができ、蓄電しておくことも可能です。家庭用燃料電池「エネファーム」なら、最大500W、最長8日間継続して発電してくれます。
暖かいシャワーも、床暖房も利用できるので安心です。
貯湯タンクにも135リットル〜370リットルを貯めておけるので、水が止まってもトイレが流せなくなる心配はありません。
また、夏は暑くなりにくく冬は寒くなりにくいので、万が一、電気が完全にストップしても、寒さや暑さに困らされることもなさそうです。
防災力と快適性を両立するレジリエンスプラス
住友林業の住宅は、防災力に優れているのも特徴です。
【レジリエンスプラス】
レジリエンスとは心理学用語で「回復力」、「耐久力」のことです。住宅では、自然災害などの非常事態から速やかに回復できる強靭さのことを指します。
レジリエンスプラスは、耐震性の高い構造と、様々な災害対応設備を組み合わせて防災力を高めた住宅です。
ライフラインが遮断された中でも、復旧までの一定期間、普段の生活を続けられるような機能を備えます。
地震などの災害があると、ライフラインの復旧には結構な時間がかかります。東日本大震災では94%が復旧するまでに8日間かかっています。8日経っても、100%ではないんです。
レジリエンスプラスでは、備蓄を保存して起きやすい半地下収納や、倒れない造り付け家具など、防災時に役立ち、平常時の生活も快適にしてくれる選択肢が用意されています。
【マルチバランス構法】
そもそも住友林業の住宅は、日本の伝統的な木造軸組構造に最新技術を組み合わせた「マルチバランス構法」で建築され、耐震性の高い住宅です。
最先端の木の技術を結集した「スーパー檜」、面で構造を強化する「きづれパネル」など、設計の自由度を確保しながら強靭な構造躯体をつくるのも特徴です。
それだけでなく、従来の高い耐震構造に加え、SRIハイブリッドと共同開発した「地震エネルギー吸収パネル」を使用することで、地震による建物の変形を、約70%も抑えることが可能です。
松江市は今後30年の地震の発生確率が他県より低いとはいえ、備えあれば憂いなし、ですね。

アフターサービスも充実で安心
住友林業は大手ハウスメーカーなので、アフターサービスも一律で決められていて、その内容も充実しています。
【定期点検】
引き渡し後、3ヶ月、1年、2年、5年…と、それ以降5年ごとに計12回の無料点検を実施してもらえます。
【コールセンター】
住まいの補修、増改築の相談など、各種相談をコールセンターで受け付けています。インターネットで問い合わせることも可能です。
【専用サイトで情報をゲット】
オーナー専用サイトで、アフターサポート情報や暮らしに役立つ情報、おすすめ商品の紹介などが配信されているので、最新の情報が常に手に入るのも嬉しいところです。各種相談の受付けもしているようなので、気軽に相談できそうですね。
他にもサービスが充実しているので、購入を検討する際には内容を確認してみてくださいね。
まずは「登録して間取りシミュレーション」をしてみよう!
住友林業では今までの実績を生かして様々な間取りを提案してもらえます。自由設計とはいえ、工務店ほど自由度は高くないかもしれませんが、1000通りの間取りがあればきっと気になる間取りがあるはずです。
ホームページで氏名などを登録すると、間取りシミュレーションを利用することができます。いろんな間取りを見ているだけでも夢が膨らみますよね。
「1から自分の理想を形にするのもいいけど、時間もないしある程度決まった形から選びたいな」という人におすすめです。
