注文住宅にトイレを設置する際に押さえておくべきポイントとは?
注文住宅を建てると決まったらこだわりたい箇所が多く出てくることでしょう。その結果、トイレについては後回しになってしまうかもしれません。しかし、トイレは毎日使う場所です。失敗してしまえば後悔も大きくなることが予想されます。今回はそんな事態を避けるために、注文住宅にトイレを設置する際に押さえるべきポイントをお伝えします。
トイレの種類とそれぞれの特徴
トイレについて検討していく前に、まずはその種類について理解を深めておくようにしましょう。現在注文住宅で選べるトイレには3つの種類があり、それぞれに特徴があります。
まず1つ目は組み合わせタイプです。これは便器とタンクがわかれている、従来型のものを指しています。組み合わせタイプは大量に生産されているため、導入に際するコストが抑えられます。
故障してしまったときにも故障した部分のみ交換することが可能です。さまざまな面で安心できるというのは大きなメリットであるといえるでしょう。
ただし、組み合わせタイプには細かな隙間が発生してしまうため、掃除についてはしやすいとはいえません。
2つ目はタンク一体型です。こちらはその名の通り、便器とタンクが一体になっているもののことを指します。組み合わせタイプより掃除がしやすく、樹脂製のものも多いのが特徴的であるといえるでしょう。
3つ目はタンクレスタイプです。水道管から直接流すためタンクがなく、すっきりとしたデザインを叶えられる点が魅力となっています。掃除も手間がかからないうえ、最新機能を有しているものも多いです。
このタンクレスタイプのデメリットとして、は高額であるということが挙げられます。また、故障したときにその部分だけ交換するというような対応ができない可能性もあるので覚えておきましょう。
さらに、手洗い場を別途で設置する必要も出てくるため、その点についても充分考慮しておかなければなりません。
注文住宅でありがちなトイレの間取り・設備の失敗例
トイレの種類と特徴についてわかったところで、次に注文住宅のトイレ設置にありがちな失敗例についてみていくことにしましょう。
1番よく聞かれるのが、設置する場所に関する失敗です。たとえば、寝室の隣にトイレを設置してしまうと、夜中に起きたときに音が気になることがあります。反対に、寝室からトイレが遠すぎたことによって1度起きたら寝付けないという悩みを抱える方もいます。
他にも、リビングと近かったり玄関から見えてしまったりと、来客時に気を遣う羽目になってしまったという失敗談も挙げられますね。
また、トイレのドアは内開きにしてしまうとスリッパが置けないなどの問題が発生します。これは見落としがちなポイントかもしれません。トイレの中で倒れると救出が困難になることも考えられるので、できるだけ内開き以外のドアを採用した方がよさそうです。
他にも、収納スペースを確保しておかなかったことで使いづらさを感じるお家もあるうえ、便座ヒーターをつけないなど機能面で妥協をすると不満にもつながりやすいです。
近年では平均身長の伸びに合わせて便座の高さも変わってきているため、最新のトイレだと背の低い女性などは高くて落ち着かないと感じることもあるそうです。
注文住宅にトイレを設置する際に押さえておくべきポイント
注文住宅にトイレを設置する際には、前段で確認したような失敗例を加味し、以下のような点を押さえておくべきでしょう。
まず、設置する位置は大変重要です。音などについても充分考慮して慎重に決めるべきでしょう。高齢の家族がいる場合は、できるだけ普段暮らしている部屋の近くに設置するなどの配慮も必要になるかもしれませんね。
利便性を考え、収納スペースについてもあらかじめ検討しておくようにしましょう。「そんなに広くなくていい!」と考える方も多いでしょうが、狭すぎると住み始めてから「あまりにも…」と後悔する可能性もあります。
トイレの中に手洗い場を設置する際にはより狭さを感じやすくなってしまうので注意です。また、シンクが小さいと水が飛び散って掃除が大変になるため、ある程度の余裕を持たせる意識は重要でしょう。便座の高さに関してはショールームなどで実際に試してみるようにすれば後悔もしなくて済みそうですね。
もちろん、トイレは汚れやすい場所なので、内装についてもきちんと考えておくことをおすすめします。汚れが目立ちにくかったり掃除がしやすかったりする壁紙を選んでおくことも、長く暮らしていく上では大切なポイントとなりますよ!
トイレは家族みんなが毎日利用する場所です。そんな場所に気になる点が出てきてしまっては、快適な住まいとはいいづらくなってしまうでしょう。注文住宅にトイレを設置する際は、今回紹介した失敗例なども加味して、後悔しないよう慎重に検討を重ねることが大切です。
もちろん、実際に注文住宅を建てる段階にまで進んだら、業者選びも重要になってきます。理想のマイホームのため、業者選びも妥協せず行っていくようにしましょうね!