注文住宅を建てるのに頭金はどのくらい必要?なしでも購入できる?目安と注意点
注文住宅の購入を検討する際、資金面に関する不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。住宅の購入には「住宅ローン」を利用する方がほとんどですが、総費用の一部を自己資金で支払うのが一般的です。そこで本記事では、注文住宅を建設する際に必要な頭金の目安や、頭金ゼロでも購入できるのかを解説します。
注文住宅における頭金とは?
注文住宅を購入する際は、土地の購入代金や建物に関する費用、諸費用などさまざまな費用が必要です。人生で最も高い買い物と表現されるように、大金が必要になるのは事実です。そのため、注文住宅にかかる費用の総額を、自己資金で支払う方は珍しく、ほとんどの方は住宅ローンを利用します。
ただし、住宅ローンだけで購入代金のすべてをカバーするのではなく、購入代金の一部は自己資金で支払うのが一般的です。そして、自己資金で支払う金額のことを頭金と呼びます。頭金は住宅の購入代金の一部を自己資金で支払うことを指しますが、頭金の他に諸費用として、税金や手数料が発生することも覚えておく必要があります。
また、頭金と混同されがちな言葉に、手付金があります。手付金は、施工業者と売買契約を結ぶタイミングで、業者に対して購入代金の5~10%の費用を支払うことを指します。
つまり、手付金も頭金の一部となりますが、契約金として認識されることを覚えておきましょう。また、手付金支払い後に契約をキャンセルする場合、原則手付金が返金されることはありません。また、手付金以外の頭金は、施主が自由に金額を設定できるケースが多いです。
頭金は多いほどメリットがある?
頭金は、住宅の購入費用の一部として充当されるお金です。住宅の購入代金から頭金を差し引いた金額が、住宅ローンを組む金額になります。そのため、頭金を多く払えば、その分、住宅ローンの金額が低くなるのです。
また、住宅ローンには金利が発生します。つまり、借入金額に金利がかかり、実際の借入額よりも多く返済をしなければならないのです。借入額が多くなれば、その分発生する利息も多くなります。したがって、頭金を多くすれば、住宅ローンの負担を軽減できるといえるでしょう。
また、頭金の金額が多ければ、住宅ローンの審査にも通りやすくなります。住宅ローンの融資をする金融機関は、住宅の購入代金に対してどのくらいの頭金を支払っているのか、住宅ローンを組む金額はいくらかなども審査基準としています。つまり、頭金が多ければ、審査が通りやすくなったり、将来の返済負担が軽減できたりするのがメリットといえるでしょう。
とはいえ、新生活が始まり、日々生活していくにもお金がかかります。無理に頭金を多くしてしまうと、生活が苦しくなってしまう可能性があります。そこで、頭金の金額は、生活するのが厳しくならない余裕資金の範囲内にとどめておくことをおすすめします。
頭金の平均額は購入金額の2~3割が目安
頭金を多く支払うことで、さまざまなメリットがあります。ただし、多く支払い過ぎると生活に支障をきたしてしまう可能性もあります。
そこで、頭金の金額を検討する際は、目安を知っておくとよいでしょう。一般的に、頭金の目安は住宅購入金額に対して2~3割とされています。頭金として2~3割支払うことができれば、購入資金を7~8割に抑えられ、無理なくローンを返済できると考えられているからです。
しかし、家庭によってできるだけ多くのお金を手元に残しておきたいこともあるでしょう。たとえば、子どもが大学に進学する直前である、車の買い替え時期が近いなどが挙げられます。そこで、家庭によって資金計画をきちんと立て、無理のない範囲で頭金を設定するようにしましょう。
頭金ゼロでも購入できるって本当?
近年では、頭金ゼロで住宅購入できることをアピールしているハウスメーカーが増えつつあります。昔は頭金の支払いなしに住宅ローンを組めませんでしたが、最近では頭金ゼロで住宅ローンを組めるようになっているからです。
ただし、住宅ローンの借り入れ金額が増える分、利息の負担が増え、月々の返済金額が増える点には注意が必要です。また、手付金や登記費用、各種保険料などの諸費用は、自己資金での支払いが必要なケースがあります。
ただ、中には諸費用もローンを組める制度があります。諸費用ローンと呼ばれる仕組みですが、住宅ローンに加えて二重でローンを組むことになるため、きちんと返済できるかシミュレーションしておくようにしましょう。
注文住宅の購入では、資金面に不安を感じている方も多いでしょう。住宅の購入では、住宅ローンを組む方がほとんどですが、購入代金の一部は自己資金で支払うことが一般的です。また、頭金の金額を多くすれば、住宅ローン審査に通りやすくなったり、月々の返済負担を減らせたりするメリットがあります。ただし、頭金を多くしすぎて、生活が苦しくならないようにしましょう。
さらに、近年では、頭金ゼロで住宅を購入できるケースがあります。自己資金に手を付けずに住宅を購入できるのが魅力でしょう。しかし、将来的に返済しなければならない住宅ローンの総額が多くなることや、諸費用の一部は自己資金を準備しなければならないケースがあり、注意が必要です。