注文住宅の特徴を知って理想の家づくり!建売住宅とどちらがおすすめ?
家づくりを検討し始めた方の中には、建売住宅と注文住宅どちらの購入を進めるべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。それぞれ特徴が異なる分、家庭に合った住宅を購入することが大切です。そこで本記事では、注文住宅と建売住宅とはそもそも何か、それぞれの違いについて紹介します。
注文住宅と建売住宅ってなに?
注文住宅を検討し始めると、さまざまな要素を家族と相談して決定していくことになるでしょう。そして、新築のマイホーム購入では、まず建売住宅と注文住宅のどちらを購入すべきか悩む方が多いのではないでしょうか。
注文住宅の最大の特徴は、施主が住宅のあらゆる要素を決定できることです。土地や依頼するハウスメーカーを自由に選択し、何もプランが決まっていない状態から家づくりを進めます。
一方、建売住宅はすでに完成している住宅と建物が建設されている土地をセットで購入します。どちらも同じ新築住宅ですが、特徴が大きく違う分、家庭に合った住宅を購入する必要があるのです。
注文住宅と建売住宅の違いとは?
新築物件の購入を検討している方が迷いがちなポイントに、建売住宅の購入と注文住宅の購入があります。完成までにかかる手順や期間、費用などが異なるため、どちらを購入するのか慎重に検討するようにしましょう。
たとえば、建売住宅は購入にかかる手続き関係がスムーズで、総額が分かりやすいことが特徴です。また、すでに完成している住宅を購入する分、仕上がりをイメージしやすいことも魅力でしょう。
さらに、同様の設備、大きさ、仕様の注文住宅と比較すると、建売住宅はコストパフォーマンスが高い傾向にあります。ただし、希望の間取りに変更したり、住宅のデザインを変更したりすることはできません。
一方、注文住宅の最大の魅力は、自由度の高さにあります。希望の土地を探して購入することからはじまり、ハウスメーカー選びや住宅の間取り、設備、エクステリアなどをすべて自由に選択することができます。
たとえば、ペット専用のスペースを完備したり、シアタールームを設置したりと理想を盛り込んだ住宅を完成させることができるのです。また、将来の家族構成やリフォームを考慮した間取りを設計できることも注文住宅ならではの魅力でしょう。
しかし、自由度の高い注文住宅は、理想を追求しすぎると簡単に予算オーバーしてしまいます。実際に注文住宅を建設した方の多くが予算オーバーしているというデータもあります。最近ではSNSなどで簡単に情報収集ができるようになっている分、理想を追求しすぎると予算オーバーにつながるのです。
予算オーバーした状態でローンが組めたとしても、毎月の返済が苦しくなってしまっては理想の暮らしとはいえません。つまり、注文住宅では建売住宅よりもきちんと予算管理をしておく必要があるのです。
また、注文住宅の購入では、自己資金の状況によってつなぎ融資が必要になるケースもあります。購入にかかる手順が複雑化しやすいことも、建売住宅とは異なるポイントです。さらに、注文住宅は図面でシュミレーションして家づくりを進めていきます。そこで、完成時にイメージの相違が起こりやすいということも知っておくようにしましょう。
注文住宅が向いているとされるタイプ
建売住宅よりも高額な費用になりがちな注文住宅ですが、最大の魅力は自由度の高さです。そこで、家づくりでは細部までこだわりたい方に注文住宅がおすすめです。たとえば、無垢の床材をリビングに使いたい、気密性や断熱性には一定以上の基準を求めているという方におすすめです。
また、リフォームを考慮した家づくりをしたい方にも注文住宅が適しているでしょう。将来子どもが独立する、2世帯住宅になることが予想されるという場合、リフォームを検討することになります。リフォームを考慮した家づくりをすれば、将来のリフォーム費用を抑えることにつながるでしょう。
さらに、依頼したい工務店やハウスメーカーがある方にも注文住宅がおすすめです。つまり、家づくりにある程度の予算があり、自由度の高い家づくりを求めている方には注文住宅が向いているでしょう。
一方、家づくりにコストパフォーマンスを求めている、時間や手間をかけずに家を購入したい方は建売住宅がおすすめです。家族と十分に相談を重ね、どちらの住宅を購入するのか後悔のない選択をすることが大切です。
注文住宅の場合、自由度が高いことが最大の魅力ですが、建築費用が高額になりやすい傾向にあります。一方、建売住宅は自由度が高くない分、コストパフォーマンスの高い住宅を購入することができるでしょう。そのほかにも、購入までにかかる期間やローンを組む手順などに違いがあります。
高額な費用がかかる住宅の購入ですが、ほとんどの方が未経験の状態から検討し始めることになるでしょう。そこで、後悔のない住宅購入を実現するためには、何を優先したいのかを明確にした上で検討していくことが大切です。